2012.02.06
東日本大震災に見舞われた2011年、日本ではかつてないほど防災グッズへの注目が高まった。平時はつい忘れがちなものだけに、震災後に売り場を訪れて、その進化に驚く人も多かったという。都内屈指の品ぞろえを誇る「東急ハンズ 渋谷店」を訪ね、防災グッズの最新事情をうかがった。
防災グッズはカスタマイズの時代へ
非常食は好みのメニューを選ぶ
売り場でまず目を引いたのが"食"の充実ぶり。かつて日本で非常食と言えば乾パン中心の質素なイメージだったが、パンからピラフ、餅、カレーにシチューまで幅広い味覚がそろっていた。ずらりと並んだパッケージもカラフル。いったいいつから?
「実は当店では震災前から非常食を豊富にそろえていたんです。ただ、震災後のご来店で種類の多さを知り、驚くお客様が多かったですね」
そう話すのは「東急ハンズ 渋谷店」防災グッズ担当の花登一晃さん。保存技術の向上でバリエーションが広がり「好きなメニューを組み合わせるお客様が増えている」のだとか。餅は水だけで柔らかく戻り、シチューは付属の発熱剤で加熱できるなど、火や電気を使わずにおいしく食べられる工夫にも思わず関心だ。
やはり一番人気はお米だそうで、常温の水で戻すこともできる「アルファ米」は驚くほどの品ぞろえ。以前は独特の風味が苦手という人もいたが・・・? しかしその点は「海外出張や登山でも重宝されるアルファ米は、常に改良が加えられています。味も以前とは別物で、とてもおいしくなっています」と花登さん。山好きなら、登山であれこれ試してみて、お気に入りを非常食用にストックしてもよさそうだ。
防災グッズのハイテク化
その機能やいかに?!
最新スマートフォンは欠かさずチェックしても、防災グッズがどんなハイテク化を遂げているのかはあまり知らないもの。あらためて見てみると、これがなかなかに興味深い。
計画停電と節電で電気のありがたみを実感した震災後は「特に電力にまつわる商品へのニーズが高まりました」と花登さん。
例えば、大容量の充電に適したポータブル太陽光発電機が密かな人気だとか。ノートパソコンやスマートフォンが手放せない今どきのニーズだ。手回しで充電できるラジオ一体型ライトも同じ"発電モノ"だが、こちらは若干ローテク寄り。それだけに停電時には心強い。
また、気になるのが「水電池」なる謎の商品。花登さんに特長を尋ねると「水を入れると発電する電池です。それまでは放電しないので、未開封なら20年未満という長期の保管が可能」と言うから驚きだ。
ほかにも、iPhoneに接続して使い、結果をtwitterなどにポストできる放射能測定器や、NASA開発の技術を使った超軽量の防寒ブランケットなど、こんなモノがあったのかという意外なハイテク系防災グッズを発見できた。
家で場所を取らない
サバイバル系防災グッズ
災害時には電気もガスも上下水道も使えないシビアな状況も想定される。そんなシーンで役立つ、いわばサバイバル系とも呼ぶべき防災グッズに目を向けると、そこにはある傾向が。前述した防寒用ブランケットをはじめ、折りたためるヘルメットや、ストロー型の浄水器など、コンパクトに収納できるグッズが目立つのだ。
「大きなヘルメットを家族全員分用意すると、かなり場所を取ります。住まいのなかでは邪魔に感じて、どうしても奥へ奥へとしまいたくなるんですよね。それでは非常時に役立ちませんから、コンパクトに収納していつでも持ち出せる場所に保管するのが理想です」と花登さん。
もちろん非常時に持って避難するときも軽く、小さい方が好都合。エネルギー源としてある程度のボリュームが必要な非常食や、防災用途以外でも常に軽量小型を目指すハイテク系と比べて、サバイバル系防災グッズは機能をコンパクトにぎゅっと凝縮するアイデアが際立っていた。
東急ハンズ 渋谷店
東京都渋谷区宇田川町12-18 電話:03-5489-5111(自動音声対応)
営業:10時~20時30分
http://shibuya.tokyu-hands.co.jp/