桜
日本の代表的な花として古来から広く親しまれており、日本全国で多くの桜を見る事ができる。多く植えられている桜はソメイヨシノで、江戸時代末期からつぎ木によって全国に広まった。
桜が開花している期間は気温によって異なるが、目安として開花から7日程度で満開となり、満開から5~6日程度で散る。開花時期は気象庁より開花予報が出され、各地の気象台の観測用の桜の木を基準にし、標本木のつぼみが5~6輪以上開いたら「開花」、8割以上の花が咲いたら「満開」としている。
日本独自の文化である「お花見」は、桜の木の下に敷物を敷いて座り、食べたり飲んだりワイワイしながら桜を楽しむのが一般的である。有名なお花見スポットでは場所取りがかなり困難で、前日から泊まり込む人もいるほど。
場所取りをしなくても、桜の木の下を歩きながら楽しむのもよい。お花見ができるクルーズや屋形船、オープンカフェ、夜桜のライトアップなど、さまざまな桜の楽しみ方がある。
有名なお花見スポット以外によく桜が植えられているのは、城址、公園(小さい規模も含む)、お寺、神社、学校、川沿いなど。
- 伝統文化
- 桜
- 自然